「 センター80mm台 」 一覧
2024スキー試乗記 BLOSSOM FORMULA XPLORE 87 (174) (2回目)
2023/04/21 | 2024モデルスキー試乗記 23-4-8野沢, BLOSSOM, いいね, センター80mm台
BLOSSOM FORMULA XPLORE 87 (174/123-87-110) (2回目) 菅平で乗ったときはいいけど優等生すぎて、個性的な85と比べると地味な印象だった。 基本的な
2024スキー試乗記 BLOSSOM FORMULA XPLORE 85 (172) (2回目)
2023/04/20 | 2024モデルスキー試乗記 23-4-8野沢, BLOSSOM, センター80mm台
BLOSSOM FORMURA XPLORE 85 (172/122-85-107) 昨年の野沢、2月の菅平に続いて3回目の試乗。 スケーティングでもわかる軽快さ、ソフトな雪面タッチに、ギ
2024スキー試乗記 BLUEMORIS JAZZY 80 (172)
2023/04/19 | 2024モデルスキー試乗記 23-4-8野沢, BLUEMORIS, センター80mm台
BLUEMORIS JAZZY 80 (172/R13.5/120-88-99) ※写真を撮り忘れたので公式の画像 これまでのJAZZY BLUE NOTEのBLUE NOTEが消えて、2
2024スキー試乗記 妙高連山 AP (162)
2023/04/18 | 2024モデルスキー試乗記 23-4-8野沢, センター80mm台, 妙高連山, 楽チン板
妙高連山 AP (162/R14.6/125-81-106) 菅平で乗ったAP 172のとサイズ違い。 twitterでフォロワーさんに、この長さのほうがいいから乗ってみてとお勧めされた板。
2024スキー試乗記 ARMADA DECLIVITY 82 Ti (174) (2回目)
2023/04/17 | 2024モデルスキー試乗記 23-4-8野沢, ARMADA, センター80mm台
ARMADA DECLIVITY 82 Ti (174/R15.9/128-82-110) (2回目) 高峰マウンテンパークの試乗で、気に入らないけど良くて戸惑った板。 撓み感が希薄でパリ
2024スキー試乗記 MOCU2 DOUBLE FACE (165)
2023/04/16 | 2024モデルスキー試乗記 23-4-8野沢, MOCU2, いいね, センター80mm台
MOCU2 DOUBLE FACE (165/R15/121-80-106) 来期モデルチェンジ予定の開発中プロトらしい。 試乗機として開発中プロト1本+今期のDOUBLE FACEが数本あっ
2024スキー試乗記 ARMADA DECLIVITY 82 Ti (174) (1回目)
2023/04/11 | 2024モデルスキー試乗記 23-4-1アサマ, ARMADA, いいね, センター80mm台
ARMADA DECLIVITY 82 Ti (174/R15.9/128-82-110) 数年前に試乗してあまり印象がよくなかった板、その後も見かけることはあったけど積極的に選ぶことはなかった
2024スキー試乗記 BLOSSOM FORMULA XPLORE 85 (172) (1回目)
BLOSSOM FORMULA XPLORE 85 (172/R17/122-85-107) 昨年の野沢で良かったBLOSSOMの軽量オールマウンテン。 スケーティングし始めた瞬間に伝わってく
2024スキー試乗記 妙高連山 AP (172)
2023/02/23 | 2024モデルスキー試乗記 23-2-18菅平, センター80mm台, 妙高連山
妙高連山 AP (172/R16.8/125-81-106) AP=All Purpose=万能選手と言う名前のオールマウンテンモデル。 至って普通のオールラウンドスキーと言った感じ。
2024スキー試乗記 BLOSSOM FORMULA XPLORE 87 (174) (1回目)
2023/02/19 | 2024モデルスキー試乗記 23-2-18菅平, BLOSSOM, センター80mm台
BLOSSOM FORMULA XPLORE 87 (174/123-87-110) 昨年野沢で試乗した八角トップ板XPLORE 85の構造をサンドイッチにして、センター+2mm、トップを普通の