「 2023モデルスキー試乗記 」 一覧
2023スキー試乗記 FISCHER RANGER 96 (173)
2022/04/22 | 2023モデルスキー試乗記 22-4-9野沢, FISCHER, いいね, センター90mm台
FISCHER RANGER 96 (173/R17/129-96-119) 前日ラストに乗って、コンディションとマッチせずだったRANGER 90のセンター幅違いを朝イチの良コンディションでお
2022/4/9 野沢温泉 試乗会
2022/04/22 | 2023モデルスキー試乗記 22-4-9野沢, 試乗会
試乗コンディション 天候:晴れ、無風 気温:10℃~ (公式HP、体感、汗ばむ陽気) 試乗コース・コンディション やまびこ:グサグサの春の雪、午前から荒れ気味で午前中からボコボコ リフト
2023スキー試乗記 FISCHER RANGER 90 (170)
2022/04/21 | 2023モデルスキー試乗記 22-4-8野沢, FISCHER, センター90mm台
FISCHER RANGER 90 (170/R16/129-90-114) 気になりながらもずっと試乗できていなかったRANGERシリーズ。 午後になってボコボコのコンディション、小回り
2023スキー試乗記 DPS PAGODA 90 RP (179)
2022/04/20 | 2023モデルスキー試乗記 22-4-8野沢, dps, センター90mm台
DPS PAGODA 90 RP (179) センター90台で優しめのリクエストで出された板 ギャップはダイレクトに伝えてくる。 いなしも突破もなし、なんだけど悪くない不思議なクルージン
2023スキー試乗記 VECTORGLIDE CORDOVA LIGHT (175)
2022/04/19 | 2023モデルスキー試乗記 22-4-8野沢, VECTORGLIDE, センター80mm台
VECTORGLIDE CORDOVA LIGHT (175/R20.4/120-85-110) VECTORGLIDE=フリーライド・スパルタなイメージ。 ブランド始動の初期からあるモデルだ
2023スキー試乗記 KEI-SKI EZO 83 (170)
2022/04/18 | 2023モデルスキー試乗記 22-4-8野沢, KEI-SKI, センター80mm台
KEI-SKI EZO 83 (170/R13.5/129-83-109) 形状からしてEZO85、90とは違う、キャップ構造かな。 軽快でマイルド、取り回しはよい。 扱いやすのはいいの
2023スキー試乗記 KEI-SKI EZO 90 (175)
2022/04/18 | 2023モデルスキー試乗記 22-4-8野沢, KEI-SKI, センター90mm台
KEI-SKI EZO 90 (175/R17/128-90-117) My板EZO85のセンター幅違い。 EZOシリーズは実際のスペックより細く見える、そして基礎系の血を引き継いだオール
2023スキー試乗記 BLOSSOM FORMULA XPLORE (172)
2022/04/17 | 2023モデルスキー試乗記 22-4-8野沢, BLOSSOM, いいね, センター80mm台
BLOSSOM FORMULA XPLORE (172/122-85-107) 芯材に桐を使った超軽量仕上げでツアーも視野に入れたモデルとのこと。 トップの八角形状は雪を掘るのにも使えるらし。
2023スキー試乗記 BLOSSOM TURBO AM 85 (172)
2022/04/17 | 2023モデルスキー試乗記 22-4-8野沢, BLOSSOM, いいね, センター80mm台
BLOSSOM TURBO AM 85 (172/R16.8/131-85-112) 菅平で乗ったAM77のセンター幅違い。これまでのCROSS WINDだと思います(レングス・3サイズ同じ)
2023スキー試乗記 ARMADA LOCATOR 104 (178) (2回目)
2022/04/11 | 2023モデルスキー試乗記 22-4-8野沢, ARMADA, センター100mm台, 気に入った!
ARMADA LOCATOR 104 (178/R22/131-104-122) アサマ以来2回目の試乗 この野沢試乗会の2日は太い板ばかり乗っていたけど、その中でも別格の軽さ。 スキー